生前整理に必要な断捨離とは?断捨離するものの見極め方を解説

  • 生前整理するのに断捨離が必要なの?
  • なかなか物を捨てれない
  • 一人では片付けが進まなくて困っている

断捨離に関してこのような悩みをお持ちの方は多いかと思います。
そこで、この記事では生前整理に必要な断捨離ついて解説していきます。

具体的には下記の順番で紹介します。

  1. 生前整理とは
  2. 生前整理の方法
  3. 断捨離のポイント

断捨離とはただ物を捨てるだけではありません。
生前整理に進むための断捨離の方法をまとめた記事になりますので参考にしてみてください。

生前整理とは

生前整理とは元気なうちに自分の財産や持ち物などを整理し、不要なものや遺族が処分に困るものをあらかじめ処分しておくことです。

時間的にも体力的にも余裕があるうちに亡くなった後のことを考えて行いましょう。
生前整理と聞くと「まだ元気だし」と反発してしまう人もいるでしょう。
最近は高齢者だけでなく20代や30代といった若い世代でも生前整理を行っています。

似たような言葉に「断捨離」「遺品整理」「老前整理」などがあります。

断捨離
今持っている物、これから手元に入ってくる物が本当に自分にとって必要なのかどうかをしっかりと見つめなおす行為「洋服など要らない物を捨てること」ではありません。
断捨離の目的は物に対する執着心を捨てシンプルで身軽な生活を送ることです。
老前整理
快適に生活するために老いる前に身辺の整理し老いに備える行為若い頃から様々な物をため込んで物が多くなると生活が不便に感じることがあります。
老前整理の目的は生活の暮らしにくさを解消することです。
遺品整理
人が亡くなったときに遺族が遺品を片付ける行為生前整理とは対の意味になります。

事故や病気で急に命を落とす可能性に年齢は関係ありません。
亡くなった後のことを考え身の回りを整理しておくことに「早い、遅い」はないでしょう。
生前整理が残される家族のために行うことを前提としていますが、断捨離、遺品整理、老前整理も目的は違ってもやっていることは変わりません。

社団法人蓮華では、生前から相続の完了まで困りごとに関して専門家がサポートします。
様々な分野の専門家や企業と連携しておりますので対応がスムーズです。
専門家と協議し、あなたにとって最善の解決策をご提案します。
お悩みや不安なことがあればお気軽にお問合せください。
生前整理のお問い合わせをする

断捨離から始める生前整理の方法

生前整理と断捨離は前述した通り異なります。

  • 生前整理は遺族のため
  • 断捨離は自分のため

目的が大きく違います。

若いうちに自分にとって必要なものと不要なものを仕分け不要なものは処分しておくことは長い目でみても良いことです。
なので生前整理を断捨離から始めることをおすすめします。

断捨離を習慣化できれば、不要なものをため込むような生活にはなりにくいです。
不要なものを処分することで次に行う生前整理の負担はかなり軽くなります。

このように生前整理は遺族のためであると同時に自分のためでもあります。
断捨離から始めて今の生活を快適にすることで、将来的にも充実した生活を築くことができるでしょう。

生前整理における断捨離のポイント

生前整理における断捨離のポイントは2つです。

  • 財産目録の作成
  • 仕分けの基準の設定
財産目録の作成
大切なのは把握できる財産は洗い出し目録として残しておくことです。
これにより、今後間違って関連書類を処分してしまう危険性を防げます。
さらに遺言書作成や相続時にも財産状況が詳細にわかります。
仕分けの基準の設定
一人で作業する場合でも手伝ってもらう場合でも基準を設定しているとスムーズに進められます。
必要かどうかを確認していると作業が進みません。
そこで、あらかじめ基準を設定しておくことが大切です。

手伝ってもらう場合は絶対に捨ててはいけないものをリストアップしておきましょう。
リストアップしておくことでトラブルを避け安心して進めることができます。

断捨離の上手なやり方

断捨離のポイントを踏まえた上で上手なやり方を紹介します。

物が捨てられないときの対処方法
生前整理として断捨離を始めたけれど物が捨てられないという人は多くいます。
物が捨てられない人の考え方の判断基準は物を「いるか・いらないか」です。
これでは片付きません。

「まだキレイだしもったいないから取っておこう」
「いつか使うかもしれないから取っておこう」
という考え方では断捨離は進みません。

断捨離をするときの判断基準を「今使っているか・使っていないか」に変えてください。

  • 今使っているもの・・・とっておく
  • 今使っていないもの・・・処分する

判断基準を変えるだけで断捨離は進めやすくなります。

【パソコンやスマホなどデジタルの対処方法】
自分が亡くなったときを想像するとパソコンやスマホのデータは他人に見られたくないと考える方は多いです。
最近では亡くなった後も放置されているインターネット上の情報をデジタル遺品と呼ばれています。
さらにデジタル機器に詳しくないために亡くなった方のデジタル遺品の処分に困る遺族が多くいます。
パスワードやIDなどデジタル情報はエンディングノートなどにまとめておくことをおすすめします。
【貴重品かどうかわからないものは査定依頼してみる】
亡くなった方がコレクションしていたものの価値がわからない場合は買取業者に査定してもらいましょう。
一般的には価値が低くてもマニアの間では貴重なものもあります。

断捨離は、ある程度の思いっきりが必要です。
迷ったものは思いきって断捨離してしまうこともコツかもしれません。
整理整頓ではなく生前整理に向けての断捨離では所有物の量を減らすことが重要です。

生前整理に必要な断捨離の方法【まとめ】

断捨離のポイント

  • 財産目録の作成
  • 仕分けの基準の設定

生前整理に向けた断捨離のやり方

  • 判断基準の見直し
  • デジタル遺品の処理
  • 買取査定依頼

「いつか使うかも」という考え方は断捨離では不要です。
今使っていないものは処分するくらいの思いっきりが必要になります。

社団法人蓮華では生前整理にも対応しております。
あなたが納得していただいた上で、思い入れの品々を手放していただけるように精一杯サポートさせていただきます。
お問い合わせは無料ですので、いつでもご相談ください。
蓮華で生前整理の悩みを解消

プロフィール

三島尚大
三島尚大終活アドバイザー・遺品整理士
一人でも多くのイキイキと生活する高齢者を増やしたい。高齢者にはさまざまな不安や疑問、課題があります。私は就活アドバイザーとして、それらを一つづつ解決し、素敵な晩年を生きる高齢者を応援させていただいています。終活に関するご相談は、お気軽にお尋ねください。高齢者の「自分らしい」生き方を応援します!

蓮華の専門家があなたの不安を解消します

行政書士横山賢治

行政書士

横山賢治

エンディングライフパートナー川本恵子

エンディング
ライフパートナー

川本恵子

税理士原田泰弘

税理士

原田泰弘

行政書士

古川久見

社労士野村周平

社労士

野村 周平

三島尚大

終活カウンセラー

三島尚大

保険相談員山口峰

保険相談員

山口峰

ハウスクリーニング古村 寿章

ハウスクリーニング

古村 寿章

不動産コンサルティング 浜中

不動産コンサル

浜中

理事長森山かおり

理事長

森山かおり

お急ぎの方・心配な家族がいる方 24時間365日、いつでも無料で相談できます。携帯からでも通話料無料。

ENTRY

蓮華は無料でどんな相談も親身に対応させて頂きます。

まずは無料会員登録

Copyright あなたの老後の不安を解消 蓮華 All Rights Reserved.